2015年10月18日
「JQHA CLASSIC 2015」閉幕。
こんばんは。スーさんです。
今日も昨日に引き続き、御殿場です。
今回は、屋外馬場で「アマチュアホースフェスティバルin御殿場」(ブリティシュ競技)も同時に行われていたので、ウエスタン競技と両方見ることが出来ました。

障害飛越やっていました。衣装もきまっていますね。
昨日のブログにも書きましたが、今回は来年オーストラリアで開催される「ユースワールドカップ2016」の最終選考会も兼ねています。

屋内馬場で最後の練習(調整)するユースたち。6人がエントリーしています。
11時45分。AQHA REINING YOUTHで選考会がスタート。

見事なスライディングストップ。北海道から参戦の彼が1位でした。

2位が2人(点数が同じ)いたため、全競技終了後に特別に競技を行うことになりました。
ジャッジから説明を受ける2組。

全競技終了後に行われたユースの2位決定競技。
レールワークとSHOWMANSHIP。
2人とも「all open horse show」など毎年出場している子どもなので、2人ともオーストラリアに行ければいいな…。と思いつつもどちらかということなので…。
両方の競技を終えてジャッジが判定した結果は、写真(レールワーク)で前を走っている子どもに決まりました。
2人のユースには、来年、オーストラリアで日本代表として、頑張って欲しいと思います。
エヘガザルからエントリーしたメンバーは、残念ながら選ばれませんでしたが、一ヶ月前の「all open horse show」の時よりも成長していました。
11月22日には、「smal open horse show」が常田さん牧場で行われるます。去年から始まったばかりの大会ですが、今年は多くの参加がありそうな気配です。
こちらには、自分も参加する予定です。
今日も昨日に引き続き、御殿場です。
今回は、屋外馬場で「アマチュアホースフェスティバルin御殿場」(ブリティシュ競技)も同時に行われていたので、ウエスタン競技と両方見ることが出来ました。

障害飛越やっていました。衣装もきまっていますね。
昨日のブログにも書きましたが、今回は来年オーストラリアで開催される「ユースワールドカップ2016」の最終選考会も兼ねています。

屋内馬場で最後の練習(調整)するユースたち。6人がエントリーしています。
11時45分。AQHA REINING YOUTHで選考会がスタート。

見事なスライディングストップ。北海道から参戦の彼が1位でした。

2位が2人(点数が同じ)いたため、全競技終了後に特別に競技を行うことになりました。
ジャッジから説明を受ける2組。

全競技終了後に行われたユースの2位決定競技。
レールワークとSHOWMANSHIP。
2人とも「all open horse show」など毎年出場している子どもなので、2人ともオーストラリアに行ければいいな…。と思いつつもどちらかということなので…。
両方の競技を終えてジャッジが判定した結果は、写真(レールワーク)で前を走っている子どもに決まりました。
2人のユースには、来年、オーストラリアで日本代表として、頑張って欲しいと思います。
エヘガザルからエントリーしたメンバーは、残念ながら選ばれませんでしたが、一ヶ月前の「all open horse show」の時よりも成長していました。
11月22日には、「smal open horse show」が常田さん牧場で行われるます。去年から始まったばかりの大会ですが、今年は多くの参加がありそうな気配です。
こちらには、自分も参加する予定です。
Posted by スーさん at 21:01
│イベント