2013年04月14日
『キク』蹄鉄を履き替えました。
こんばんは。スーさんです。
午後から風が出てきた今日一日。
午前中。スーさんは、子供たちと一緒に『ブーツ』の感触を確かめることを兼ねて、キクに乗りました。
約1カ月ぶり。
恥ずかしながら…。子どもたちの方が上手でした。
午後からは、日曜日の『野あそび会』が始まりました。中学生が揃ったプロ組です。→小学生もいますけれど…。レベルは高いです。
『野あそび会』が始まった頃に、キクの蹄鉄交換が始まりました。

写真は古い蹄鉄を外し、爪切り。
子どもたちは、装蹄師さんが行う作業に興味津々。
でも、えさ作りのために上にある建屋へ…。
スーさんは、特別見学してました。

炉ですね。

炉から出した蹄鉄をキクの足に当てて大きさなどを確認。キクは、平気そうでした。

蹄鉄はまだ熱いです。形を調整します。

蹄鉄を水で冷やし、キクの足へと釘で打ち込みます。

特殊な形をした釘です。
蹄鉄を打ち込む頃、上の建屋から子どもたちが戻ってきて、馬装をよそにまた夢中になって見入っていました。
乗馬が始まると…。待っている上級生は、旧グラシオの馬房の解体。
まさしく日曜大工。
スーさんも手伝いました。
明日には、無くなっているのかな?
明日から、富士宮市勤労青年ホーム主催の『前期乗馬講座』が始まるので、牧場へ。
講座は、夜です。
土・日・月と楽しみが続きます。
午後から風が出てきた今日一日。
午前中。スーさんは、子供たちと一緒に『ブーツ』の感触を確かめることを兼ねて、キクに乗りました。
約1カ月ぶり。
恥ずかしながら…。子どもたちの方が上手でした。
午後からは、日曜日の『野あそび会』が始まりました。中学生が揃ったプロ組です。→小学生もいますけれど…。レベルは高いです。
『野あそび会』が始まった頃に、キクの蹄鉄交換が始まりました。

写真は古い蹄鉄を外し、爪切り。
子どもたちは、装蹄師さんが行う作業に興味津々。
でも、えさ作りのために上にある建屋へ…。
スーさんは、特別見学してました。

炉ですね。

炉から出した蹄鉄をキクの足に当てて大きさなどを確認。キクは、平気そうでした。

蹄鉄はまだ熱いです。形を調整します。

蹄鉄を水で冷やし、キクの足へと釘で打ち込みます。

特殊な形をした釘です。
蹄鉄を打ち込む頃、上の建屋から子どもたちが戻ってきて、馬装をよそにまた夢中になって見入っていました。
乗馬が始まると…。待っている上級生は、旧グラシオの馬房の解体。
まさしく日曜大工。
スーさんも手伝いました。
明日には、無くなっているのかな?
明日から、富士宮市勤労青年ホーム主催の『前期乗馬講座』が始まるので、牧場へ。
講座は、夜です。
土・日・月と楽しみが続きます。
Posted by スーさん at 20:58
│牧場