2021年12月23日
2021年度『野あそび大運動会』レポート③。
こんばんは。スーさんです。
あと8日で2021年も終わりですね。
学校も明日で終わるところがほとんど。
自分も明日が「仕事納め」になります。
では、さっそくレポートの続きを。
午後の一番目の競技は…。
⑥ピンポン玉運び
自分のチームのかごに入っているピンポン玉を相手チームのかごへ移します。

1回に何個運んでもOK。歩様も指定なし。
ただ、歩様が早くなると振動も大きくなるので、ピンポン玉を運ぶのが大変になります。
⑦玉入れ
こちらは牧柵の上に置かれたボールを、自分たちのチームのかごに入れます。

落としてしまうとマイナスになるので気をつけないといけません。

始めたばかりのメンバーは中級のメンバーが手助けしてくれます。
抹消面でなく、横から取りにいかないといけません。手が届かないです。
ここで初めて白組が勝ちました。
⑧だるまさんが転んだ~引き馬戦~
おなじみのゲームを引き馬で。上手く停めないといけません。

審判のチェリーさんに「アウト」と言われた馬はスタートに戻ってやり直しになります。
⑨だるまさんが転んだ~乗馬戦~
今度は引き馬でなく、乗馬。

ルールは引き馬の時と同じですが、馬を停めるタイミングが難しいです。
今年も駈歩は禁止でした。
そして次は最後の競技「ジムカーナ~個人戦~」です。
ここまでの得点が…。

紅組が1490点。白組が1300点。
まだ白組の逆転も十分あり得ます。
馬場では、コースの設定と馬に乗って練習。

乗馬の技量に自信があるメンバーが挑みます。
タイムレースです。
1頭ずつなので、他の馬は丸馬場の周りを周回して、自分の出番を待ちます。

紅組が先行になりました。
さて。どんな結果が待ち構えているのでしょうか。
今回はここまで。明日、ジムカーナの様子などをレポートします。白組が逆転できるのか。紅組が逃げ切れるのか。
あと8日で2021年も終わりですね。
学校も明日で終わるところがほとんど。
自分も明日が「仕事納め」になります。
では、さっそくレポートの続きを。
午後の一番目の競技は…。
⑥ピンポン玉運び
自分のチームのかごに入っているピンポン玉を相手チームのかごへ移します。

1回に何個運んでもOK。歩様も指定なし。
ただ、歩様が早くなると振動も大きくなるので、ピンポン玉を運ぶのが大変になります。
⑦玉入れ
こちらは牧柵の上に置かれたボールを、自分たちのチームのかごに入れます。

落としてしまうとマイナスになるので気をつけないといけません。

始めたばかりのメンバーは中級のメンバーが手助けしてくれます。
抹消面でなく、横から取りにいかないといけません。手が届かないです。
ここで初めて白組が勝ちました。
⑧だるまさんが転んだ~引き馬戦~
おなじみのゲームを引き馬で。上手く停めないといけません。

審判のチェリーさんに「アウト」と言われた馬はスタートに戻ってやり直しになります。
⑨だるまさんが転んだ~乗馬戦~
今度は引き馬でなく、乗馬。

ルールは引き馬の時と同じですが、馬を停めるタイミングが難しいです。
今年も駈歩は禁止でした。
そして次は最後の競技「ジムカーナ~個人戦~」です。
ここまでの得点が…。

紅組が1490点。白組が1300点。
まだ白組の逆転も十分あり得ます。
馬場では、コースの設定と馬に乗って練習。

乗馬の技量に自信があるメンバーが挑みます。
タイムレースです。
1頭ずつなので、他の馬は丸馬場の周りを周回して、自分の出番を待ちます。

紅組が先行になりました。
さて。どんな結果が待ち構えているのでしょうか。
今回はここまで。明日、ジムカーナの様子などをレポートします。白組が逆転できるのか。紅組が逃げ切れるのか。