2021年05月08日

2週間ぶりの『野あそび会』でした。

こんばんは。スーさんです。

今日は一日牧場で。
午前は「ひとつ」のセラピー乗馬会。午後は「Gクレフ」のセラピー乗馬会がありました。
両セラピー乗馬会ともゲームは「玉入れ」をやりました。

そして『野あそび会』がありました。水曜日は3週間、金、土、日曜日は2週間ぶりです。
GWに何人かは「ファームステイ」に参加してくれていたので、2日前にあったメンバーもいれば、久しぶりのメンバーもいました。

野あそび会2021-0018

今日は、5人とちょっと少なかったですが、キク、みなみ、テラ、ラッキーと乗る馬は多かったので、長い時間乗れました。

野あそび会2021-0019

部班運動で、前半は速歩まで。
ラッキーが乗り終わった後は、駈歩までやりました。

GWの「ファームステイ」の時にうまく合図が出せることができたメンバーが、今日も楽しく乗れたと言っていました。
久しぶりに乗ったメンバーも、自分なりには納得がいっているようでした。

野あそび会2021-0020

最後に玄にいから、乗っているとき、自分の4カ所に意識するように説明していました。
自分が乗っている馬の状態を理解すること。視線が馬の頭ばかりにいかないように。
1.手。とくに手綱を握っているところ。手綱の長さ、ハミの状態など。自分の手が感じ取る。
2.足。こちらは、自分の内もも、ふくらはぎ。ブーツ、ジーンズと履いているので、感覚を感じ取ることは難しいですが、蹴るばかりではダメ。
3.腰。馬の動きを敏感に感じ取る。どちらの足が出ているかとか。
4.耳。腰の内容に近いですが、馬の動き、音を感じ取る。
難しい内容になっていましたが、一歩レベルの高い乗馬に進んでいるようです。
自分が乗っていないときは、他の人が乗っている様子を見て、自分ではこうするとか、あの乗り方はこうしたらと考えながらみましょう。
という内容でした。

昼間は暖かかったですが、夕方になると風がひんやりして肌寒いです。
明日も一日牧場の予定です。
午前は、大人の乗馬講座があります。

明日は暑くなりそうですね。そろそろ熱中症対策も考えないとですかね。             



同じカテゴリー(牧場)の記事画像
2021年度『野あそび発表会』レポート③。
2021年度『野あそび発表会』レポート②。
2021年度『野あそび発表会』レポート①。
新年度がスタート。
まさかの天気。
2021年度の『野あそび会』も終わりを迎えています。
同じカテゴリー(牧場)の記事
 朝晩は涼しくなってきました。 (2023-08-27 22:03)
 こちらは久しぶりになってしまいました。 (2023-08-26 23:18)
 『野あそびキャンプ(前半)』が終了。 (2023-08-02 21:22)
 7月もあと一日。 (2023-07-30 20:30)
 『馬まつり』終わりました。 (2023-07-23 21:10)
 暑い三連休。 (2023-07-16 22:57)

Posted by スーさん at 22:22 │牧場ポニークルー野あそび会

削除
2週間ぶりの『野あそび会』でした。