2020年09月13日
頑張っていきましょう!
こんばんは。スーさんです。
今日は一日牧場で。
天気は曇り気味でした。時々パラパラと雨が降りましたが、馬に乗るに影響はなく。
競技会の練習、今日も行われました。
昨日は、ちょっと遅くなってしまったのですが、午後から参加のメンバーを加えて6人の参加です。

まずはチャンプから。
今回は、難易度の高いパターンをやりました。
チャンプ終了後は、キクとラッキーの出番。

こちらは、レイルワークをメインに行った後、パターンを。チャンプと同じですが、伸張速歩を省いています。
ピボットターンの練習をするメンバーも。

午後も馬房掃除をしてから乗馬タイム。

どの馬で競技会に臨むか悩んでいるメンバーもいて、何頭かに乗ってみるメンバーもいます。
キクに乗ったメンバーは、正反動で乗るときのコツを玄にいからレクチャーされていました。
15時からは『野あそび会』です。

土曜日の振替などのメンバーがいて、4頭で。キク、みなみ、テラ、ラッキーです。
運動会の練習です。

最初の「輪投げ」の準備をする高学年のメンバー。
コーンを置いています。

今日は、見事パーフェクト達成のメンバーが、みなみに乗ったメンバーを皮切りに4人でました。お見事!
土曜日のメンバーよりうまくできたと思います。
次は「スラロームリレー」です。

こちらも見ごたえがある内容でした。ただ、コーンを飛ばしてしまったりやり直しをするメンバーもいました。
テラはとくにテンションMAX。時々ひやひやしながら見ていました。
今日は、いつもより少し早く馬をあげて、4頭とも洗いました。
馬を洗ったことがあるメンバー、今日はいなかったんじゃないでしょうか。
夏に乗馬をして汗をかいていたら洗うことがありますが…。『野あそび会』で体験できることはほぼありません。
競技会に参加すると、会場で馬を洗うことはありますが、去年は12月だったし。

みんな、戸惑いながら四苦八苦して洗っていました。

最後に玄にいからお話しが。
運動会の練習が始まりました。練習と言っても相手もいるので、乗り手もテンションが上がってしまうことはわかりますが、馬の扱い方が雑になってはいけないと言う内容でした。手綱の使い方、脚の入れ方、乗り手の姿勢など。
去年の運動会でも、それで落馬が起きています。気をつけましょう。
そして、来週の土、日は『野あそび会』がお休みです。と加えて終わりました。
最後の最後に、受験があるので今日が『野あそび会』最後のメンバーがいて、今日の『野あそび会』参加メンバー+牧場スタッフの集合写真を撮りました。

今の『野あそび会』メンバーも受験生(中学三年生)が四人ほどいます。受験も頑張ってほしいと思います。
今年は、とくに「コロナウイルス」の影響が大きく出てきそうです。
玄にいが「受験が終わったら、牧場に来なよ。」と声掛けしていました。
現在の『野あそび会』は、高校生になっても続けているメンバーもいます。
『野あそび会』を続けられなくても、牧場に顔をいつでも出してくれると嬉しいです。
『野あそび会』OB、OGも時々顔出してくれますし、キャンプなどのイベントには手伝ってくれたりします。そんな時に当時の話をするのも楽しいです。
競技会に出場するメンバー、受験を控えているメンバー、みんな頑張れ!
来週の今頃は『野あそびキャンプ』後半の真っ最中です。天気がどうなるか心配ですが、雨さえ降らなければいいなと思っています。
今日は一日牧場で。
天気は曇り気味でした。時々パラパラと雨が降りましたが、馬に乗るに影響はなく。
競技会の練習、今日も行われました。
昨日は、ちょっと遅くなってしまったのですが、午後から参加のメンバーを加えて6人の参加です。

まずはチャンプから。
今回は、難易度の高いパターンをやりました。
チャンプ終了後は、キクとラッキーの出番。

こちらは、レイルワークをメインに行った後、パターンを。チャンプと同じですが、伸張速歩を省いています。
ピボットターンの練習をするメンバーも。

午後も馬房掃除をしてから乗馬タイム。

どの馬で競技会に臨むか悩んでいるメンバーもいて、何頭かに乗ってみるメンバーもいます。
キクに乗ったメンバーは、正反動で乗るときのコツを玄にいからレクチャーされていました。
15時からは『野あそび会』です。

土曜日の振替などのメンバーがいて、4頭で。キク、みなみ、テラ、ラッキーです。
運動会の練習です。

最初の「輪投げ」の準備をする高学年のメンバー。
コーンを置いています。

今日は、見事パーフェクト達成のメンバーが、みなみに乗ったメンバーを皮切りに4人でました。お見事!
土曜日のメンバーよりうまくできたと思います。
次は「スラロームリレー」です。

こちらも見ごたえがある内容でした。ただ、コーンを飛ばしてしまったりやり直しをするメンバーもいました。
テラはとくにテンションMAX。時々ひやひやしながら見ていました。
今日は、いつもより少し早く馬をあげて、4頭とも洗いました。
馬を洗ったことがあるメンバー、今日はいなかったんじゃないでしょうか。
夏に乗馬をして汗をかいていたら洗うことがありますが…。『野あそび会』で体験できることはほぼありません。
競技会に参加すると、会場で馬を洗うことはありますが、去年は12月だったし。

みんな、戸惑いながら四苦八苦して洗っていました。

最後に玄にいからお話しが。
運動会の練習が始まりました。練習と言っても相手もいるので、乗り手もテンションが上がってしまうことはわかりますが、馬の扱い方が雑になってはいけないと言う内容でした。手綱の使い方、脚の入れ方、乗り手の姿勢など。
去年の運動会でも、それで落馬が起きています。気をつけましょう。
そして、来週の土、日は『野あそび会』がお休みです。と加えて終わりました。
最後の最後に、受験があるので今日が『野あそび会』最後のメンバーがいて、今日の『野あそび会』参加メンバー+牧場スタッフの集合写真を撮りました。

今の『野あそび会』メンバーも受験生(中学三年生)が四人ほどいます。受験も頑張ってほしいと思います。
今年は、とくに「コロナウイルス」の影響が大きく出てきそうです。
玄にいが「受験が終わったら、牧場に来なよ。」と声掛けしていました。
現在の『野あそび会』は、高校生になっても続けているメンバーもいます。
『野あそび会』を続けられなくても、牧場に顔をいつでも出してくれると嬉しいです。
『野あそび会』OB、OGも時々顔出してくれますし、キャンプなどのイベントには手伝ってくれたりします。そんな時に当時の話をするのも楽しいです。
競技会に出場するメンバー、受験を控えているメンバー、みんな頑張れ!
来週の今頃は『野あそびキャンプ』後半の真っ最中です。天気がどうなるか心配ですが、雨さえ降らなければいいなと思っています。