2020年08月13日

『野あそびキャンプ前半』レポート①。

こんばんは。スーさんです。

今日も暑い一日でしたね…。
静岡市で猛暑日が五日連続で観測されたようで、連続日数が更新されているようです。
まだ暑い日が続きそうです。

さて。昨日、一昨日と牧場で行われた『野あそびキャンプ前半』のレポートを3回に分けてお伝えします。

キャンプで使う物の一部を前日に運んでおいたので、当日は、車とトマトの部屋の往復はそれほどなく。
8月11日。
朝5時に起きました。

富士山69

朝から天気もよく、セミが元気に鳴いています。暑いキャンプの始まり。
今回は、送迎を兼ねていたので、牧場到着がいつもより遅くなってしまいましたが、集合時間の8時を過ぎていても全員は集まっていませんでした。

8時30分。全員が揃い開会式。

牧場604

前半は、参加人数が4人とポニークルーの活動を始めて一番少ない人数でした。
まずは、キャンプの流れを玄にいから。
今回は、人数が少なかったので、いつものキャンプの内容を一部変更して行われます。

チーム分けもなく、まずは馬房掃除から。

牧場605

1人4馬房やるメンバーもいました。今回は大人も馬房掃除を手伝います。
馬房掃除が終わったメンバーはエサづくりも先にやります。

結構早い時間で馬房掃除も終わり、次に記念品づくり。今回は、竹細工。二日目の昼食のそうめんを食べる器と割りばしを作りました。

牧場606

自分で竹を切って、竹を割って…。

『野あそびキャンプ前半』レポート①。

竹を割るにちょっと苦戦したメンバーもいましたが、何とかみんな下準備はできました。
あとは、小刀で割った竹を箸の形に削っていく。これが難しく、削りすぎると竹串のようになってしまいます。

いつもだと、馬房掃除組と記念品づくり組に分かれての進行ですが、今回はそれがないため、午前中は記念品づくりまで。

馬にお昼ご飯をあげて、自分たちも昼食タイム。いつもは、牧場から出発して他の場所で馬に乗ってからお昼ですが…。
今回は牧場でお昼。

午後に馬場で馬に乗ります。

牧場608

まずは乗りたい馬を決めます。今回は、1人1頭ずつ乗れました。

牧場609

チャンプ、みなみ、キク、テラの4頭でした。

牧場610


競技会を見据えてのこともあるようで、キクもウエスタンの手綱で。
いつもは、森林や野原を走るわけですが、今回は全く違い…。

牧場611

1人1時間。パターンの練習も含めて乗りました。気温も暑かったけれど、乗り手の気持ちも熱かった。

17時。いつもなら、初級組はお風呂から帰って夕食づくりが始まっている頃。ミニ外乗を終えた中級組も牧場に戻り、お風呂へ行く頃の時間。今回はこの時間から「ミニ外乗」に出発です。

牧場612

ミニ外乗に出発するメンバーたち。チャンプがラッキーに乗り替わりしています。

今日はここまでにします。続きは明日。



同じカテゴリー(牧場)の記事画像
2021年度『野あそび発表会』レポート③。
2021年度『野あそび発表会』レポート②。
2021年度『野あそび発表会』レポート①。
新年度がスタート。
まさかの天気。
2021年度の『野あそび会』も終わりを迎えています。
同じカテゴリー(牧場)の記事
 朝晩は涼しくなってきました。 (2023-08-27 22:03)
 こちらは久しぶりになってしまいました。 (2023-08-26 23:18)
 『野あそびキャンプ(前半)』が終了。 (2023-08-02 21:22)
 7月もあと一日。 (2023-07-30 20:30)
 『馬まつり』終わりました。 (2023-07-23 21:10)
 暑い三連休。 (2023-07-16 22:57)


削除
『野あそびキャンプ前半』レポート①。