2019年12月13日
競技会の様子その②。
こんばんは。スーさんです。
競技会、土曜日の様子をアップします。
開会式が9時からあるので、8時に集合でした。
土曜日は、前日よりも寒い一日になりました。
時間が経つにつれて気温が下がっていく感じ。
まずは、馬房掃除から。キク、テラ、ホープの馬房を。

ラッキーはジムカーナに出場するため、馬装して馬場へ。

玄にいと参加するメンバーでコースの確認などします。そのあとは実際にコースを走ったりして練習。
9時になると、開会式が始まります。

馬場の中にみんな集まってきます。そこそこ人数が集まりました。

主催者の方々、獣医さんなどの紹介がありました。
このあと、ジムカーナの競技がスタート。
ただ、予想外のことが…。
ジムカーナ、タイムレースだと思っていたら、まさかの基準タイムを設けていかに基準タイムに近いかを競う内容になっていました。
エヘの運動会などでは速さを競っているので、練習も速さを重視していました。
基準タイムは、クローバー牧場のスタッフの方が、後ろ向きに乗って走破したタイム。玄にいが、ラッキーで引き馬で走破したタイムの中間が基準タイムになりました。58秒。
いかに58秒に近いタイムでコースを走破するか…。
最終的に、3位に入賞することができました。

次がランチライディング。ホープで参加のメンバー。
ホープは初の競技会。
午前中はその2つの競技。
お昼は昼食会が開かれました。参加した子どもたちは他の牧場の子どもたちと交流を深めようという目的もあり、くじ引きで席が決まります。
昼食会では、ホースマンシップの減点内容などの説明があったり、クローバー牧場からハンバーガーの差し入れがあり、「バーガージャンケン」をしたりして盛り上がりました。
午後からは、ホースマンシップDay1。
速歩と駈歩の2つのクラスがありました。

ホースマンシップがメインの大会でもありました。
日曜日にホースマンシップDay2があるので、土曜日は順位の発表はありませんでした。
ホースマンシップ、レイルワークをやりました。
キクは慣れたものですが、ラッキー、ホープは場慣れしていなく、乗っている人も少し大変だったかな。でも、最後までやり終えました。
夕方からは、乗馬教室があり、馬との接し方、リーディングの話し、実技では、生でスライディングストップ、スピンを見せてくれたり、質疑応答して貴重な時間をみんなで過ごせました。
乗馬教室が終わって解散後は、日曜日に参加するメンバーが練習をしました。
さすがに20時まで練習ということはありませんでしたが、19時頃まで練習しました。
練習後は馬の手入れして、えさやりなどして、玄にいからお話が。
翌日は、9時競技スタートなので、7時50分集合になりました。水曜日のメンバーがほぼの日曜日。
自分は、このあと自宅に帰宅。日曜日は、予定が入っていたので、サチさんやポニークルーのカズさんから写真や状況を聞きながら。
日曜日の内容は、また明日紹介する予定です。
競技会、土曜日の様子をアップします。
開会式が9時からあるので、8時に集合でした。
土曜日は、前日よりも寒い一日になりました。
時間が経つにつれて気温が下がっていく感じ。
まずは、馬房掃除から。キク、テラ、ホープの馬房を。

ラッキーはジムカーナに出場するため、馬装して馬場へ。

玄にいと参加するメンバーでコースの確認などします。そのあとは実際にコースを走ったりして練習。
9時になると、開会式が始まります。

馬場の中にみんな集まってきます。そこそこ人数が集まりました。

主催者の方々、獣医さんなどの紹介がありました。
このあと、ジムカーナの競技がスタート。
ただ、予想外のことが…。
ジムカーナ、タイムレースだと思っていたら、まさかの基準タイムを設けていかに基準タイムに近いかを競う内容になっていました。
エヘの運動会などでは速さを競っているので、練習も速さを重視していました。
基準タイムは、クローバー牧場のスタッフの方が、後ろ向きに乗って走破したタイム。玄にいが、ラッキーで引き馬で走破したタイムの中間が基準タイムになりました。58秒。
いかに58秒に近いタイムでコースを走破するか…。
最終的に、3位に入賞することができました。

次がランチライディング。ホープで参加のメンバー。
ホープは初の競技会。
午前中はその2つの競技。
お昼は昼食会が開かれました。参加した子どもたちは他の牧場の子どもたちと交流を深めようという目的もあり、くじ引きで席が決まります。
昼食会では、ホースマンシップの減点内容などの説明があったり、クローバー牧場からハンバーガーの差し入れがあり、「バーガージャンケン」をしたりして盛り上がりました。
午後からは、ホースマンシップDay1。
速歩と駈歩の2つのクラスがありました。

ホースマンシップがメインの大会でもありました。
日曜日にホースマンシップDay2があるので、土曜日は順位の発表はありませんでした。
ホースマンシップ、レイルワークをやりました。
キクは慣れたものですが、ラッキー、ホープは場慣れしていなく、乗っている人も少し大変だったかな。でも、最後までやり終えました。
夕方からは、乗馬教室があり、馬との接し方、リーディングの話し、実技では、生でスライディングストップ、スピンを見せてくれたり、質疑応答して貴重な時間をみんなで過ごせました。
乗馬教室が終わって解散後は、日曜日に参加するメンバーが練習をしました。
さすがに20時まで練習ということはありませんでしたが、19時頃まで練習しました。
練習後は馬の手入れして、えさやりなどして、玄にいからお話が。
翌日は、9時競技スタートなので、7時50分集合になりました。水曜日のメンバーがほぼの日曜日。
自分は、このあと自宅に帰宅。日曜日は、予定が入っていたので、サチさんやポニークルーのカズさんから写真や状況を聞きながら。
日曜日の内容は、また明日紹介する予定です。