2019年08月22日
『野あそび会キャンプ(後半)』レポート⑤。
こんばんは。スーさんです。
キャンプ後半も終わって1週間が過ぎました。
キャンプのレポート。本日が最終回です。
記念品作りまでは昨日まで書きました。
今日は、乗馬から終わりまで。
記念品を作っていると結構本降りの雨が降りました。
記念品を作り終えたメンバーは馬の手入れ。

この頃にはひとまず雨は止んでいました。

急いで馬装をするメンバー。

馬場は、こんな感じになっています。水溜りの数は増えたし、水溜りがあった場所は大きくなっています。

今回も乗馬ゲーム。前半でやった「ジムカーナ」をやりました。

雲行きが怪しく、急いで始めます。

まともなチーム会議もできずに始まった「ジムカーナ」ですが、「ピーチ」チームはリーダーがうまくまとめて会議していました。

途中2回ほど、雨脚が強くなり、馬たちともに馬房へ避難。
小雨になってゲームを再開しては、中断しての繰り返しでした。

馬場状態は悪化していく一方。

乗り代わりをテキパキと。

馬房に避難中。時間を持て余すメンバー。髪型をいじるメンバー。

ようやく天気もよくなり、ここからは、ゲームを続行。

体を伸ばして…。積み木を置く。

こちらは部班でスラローム。

今回の「ジムカーナ」は、3頭で行ったため、必ず1頭がお休み。その間に乗ってみるメンバーもいました。普段は乗れないかもしれないね。

ゲームが終わったら、馬の手入れです。
足が結構汚れています。→馬の。

空は積乱雲が出てきました。雷が一回聞こえましたが、その後雨は降りませんでした。

そして、恒例の「流しそうめん」です。
まずは、玄にいから説明があります。みんなが去年も参加したメンバーだったのでそれほど細かい説明はなく、注意事項等。

後半は、いろいろなものが流れました。ミニトマト、ゼリー、ウインナー、巨峰、ぶどう…など。
昼食後は、休憩タイム。

なぜか「腕相撲対決」が始まりました。
対戦した男子、チェリーさんに完敗です。

そして、馬場では「鬼ごっこ」が行われ…。水溜りの中を走るメンバーも…。洗濯が大変そうだな…。
13時30分。2日間行われたキャンプの閉会式です。

「チェリー」チーム。お疲れさまでした。

そして、「ピーチ」チームもお疲れさまでした。
まずは、カレー対決の結果発表です。
「チェリー」チームの勝ちでした。「ピーチ」チームはカレーのルーが多く入ってしまって味が濃かったです。でも、自分は、こちらの方が好みです。

次に午前中に行われた「ジムカーナ」の結果発表です。
MVPは「チェリー」チームから。200点満点中180点でした。
しかし、総合優勝は「ピーチ」チームでした。

優勝した「ピーチ」チームから景品をもらっています。
そのあと、キャンプの感想を1人ずつ。やはり、外で馬に乗る体験ができたことが一番多かったです。
最後にスイカを食べて、『野あそび会キャンプ(後半)』は終わりました。

疲れていそうなメンバー。

しかし、このあとサプライズで、ギターの講義が行われました。

玄にいから指導をいただくメンバー。

なかなか見ることができませんよ。

こんな感じでどうでしょう~。
このあと、ミニライブが行われました。

演奏者:玄にい

演奏者:チェリー
キャンプ後半は、2日目に天気の影響を受けましたが、予定通りにことは進みました。
前半、後半ともに落馬することはなく、夕食の準備の時に包丁で指を切ることもなく、ケガするメンバーがいなくてよかったと思います。
暑かったですが、楽しいキャンプを過ごすことができました。
8月24日の土曜日から『野あそび会』も順次再開します。
メインは、12月の運動会に向けてです。
でも中には、10月の下旬に行われる予定の競技会に向けてになるメンバーもいるかもしれません。
キャンプ後半のアルバムも牧場の事務所に置いてあるようなので、前半と一緒に見てみるのもいいかもしれません。
キャンプ後半も終わって1週間が過ぎました。
キャンプのレポート。本日が最終回です。
記念品作りまでは昨日まで書きました。
今日は、乗馬から終わりまで。
記念品を作っていると結構本降りの雨が降りました。
記念品を作り終えたメンバーは馬の手入れ。

この頃にはひとまず雨は止んでいました。

急いで馬装をするメンバー。

馬場は、こんな感じになっています。水溜りの数は増えたし、水溜りがあった場所は大きくなっています。

今回も乗馬ゲーム。前半でやった「ジムカーナ」をやりました。

雲行きが怪しく、急いで始めます。

まともなチーム会議もできずに始まった「ジムカーナ」ですが、「ピーチ」チームはリーダーがうまくまとめて会議していました。

途中2回ほど、雨脚が強くなり、馬たちともに馬房へ避難。
小雨になってゲームを再開しては、中断しての繰り返しでした。

馬場状態は悪化していく一方。

乗り代わりをテキパキと。

馬房に避難中。時間を持て余すメンバー。髪型をいじるメンバー。

ようやく天気もよくなり、ここからは、ゲームを続行。

体を伸ばして…。積み木を置く。

こちらは部班でスラローム。

今回の「ジムカーナ」は、3頭で行ったため、必ず1頭がお休み。その間に乗ってみるメンバーもいました。普段は乗れないかもしれないね。

ゲームが終わったら、馬の手入れです。
足が結構汚れています。→馬の。

空は積乱雲が出てきました。雷が一回聞こえましたが、その後雨は降りませんでした。

そして、恒例の「流しそうめん」です。
まずは、玄にいから説明があります。みんなが去年も参加したメンバーだったのでそれほど細かい説明はなく、注意事項等。

後半は、いろいろなものが流れました。ミニトマト、ゼリー、ウインナー、巨峰、ぶどう…など。
昼食後は、休憩タイム。

なぜか「腕相撲対決」が始まりました。
対戦した男子、チェリーさんに完敗です。

そして、馬場では「鬼ごっこ」が行われ…。水溜りの中を走るメンバーも…。洗濯が大変そうだな…。
13時30分。2日間行われたキャンプの閉会式です。

「チェリー」チーム。お疲れさまでした。

そして、「ピーチ」チームもお疲れさまでした。
まずは、カレー対決の結果発表です。
「チェリー」チームの勝ちでした。「ピーチ」チームはカレーのルーが多く入ってしまって味が濃かったです。でも、自分は、こちらの方が好みです。

次に午前中に行われた「ジムカーナ」の結果発表です。
MVPは「チェリー」チームから。200点満点中180点でした。
しかし、総合優勝は「ピーチ」チームでした。

優勝した「ピーチ」チームから景品をもらっています。
そのあと、キャンプの感想を1人ずつ。やはり、外で馬に乗る体験ができたことが一番多かったです。
最後にスイカを食べて、『野あそび会キャンプ(後半)』は終わりました。

疲れていそうなメンバー。

しかし、このあとサプライズで、ギターの講義が行われました。

玄にいから指導をいただくメンバー。

なかなか見ることができませんよ。

こんな感じでどうでしょう~。
このあと、ミニライブが行われました。

演奏者:玄にい

演奏者:チェリー
キャンプ後半は、2日目に天気の影響を受けましたが、予定通りにことは進みました。
前半、後半ともに落馬することはなく、夕食の準備の時に包丁で指を切ることもなく、ケガするメンバーがいなくてよかったと思います。
暑かったですが、楽しいキャンプを過ごすことができました。
8月24日の土曜日から『野あそび会』も順次再開します。
メインは、12月の運動会に向けてです。
でも中には、10月の下旬に行われる予定の競技会に向けてになるメンバーもいるかもしれません。
キャンプ後半のアルバムも牧場の事務所に置いてあるようなので、前半と一緒に見てみるのもいいかもしれません。