2019年08月20日
『野あそび会キャンプ(後半)』レポート③。
こんばんは。スーさんです。
最近天気が安定しませんね。昨日、今日と雨が降った時間がありました。
では、キャンプのお話の続きです。
外乗チームがお風呂に行っている頃、最初にお風呂へ行ったチームは、エサ作りをしていました。

そして、ここで『野あそび会』のOBがお手伝いに加わりました。
馬場では、テント張りが始まっています。

外乗チームもお風呂から戻ってきて、夕食作りがスタート。

カレーで煮込むじゃがいも、玉ねぎなどをカット。

各チームともに頑張って夕食作りに励んでいます。

左が「チェリー」チーム。右側が「ピーチ」チームのカレーです。

カレーを煮込み始めたら、サラダ作りスタート。

そして、飯盒炊爨も同時に行われていました。前半は、火力が強くて焦げてしまいましたが…。後半ではどうでしょう。

かき混ぜたり、アクを取ったり大変です。

完成したサラダ&フルーツ。こちらは、「ピーチ」チーム。

こちらが「チェリー」チームです。
今回は、サラダを完食することができませんでした。残念。

ある程度役割が終わったメンバーはテントへ荷物を運びます。

写真は、OBが差し入れしてくれた「卵焼き」です。

アクも出なくなって、ジャガイモなどに火が通ったことを確認したら、カレーのルーを投入します。

両チームのリーダーが一生懸命にかき混ぜていきます。
焦がさないように。

途中、疲れたのか、相手チームに頼んでかき混ぜてもらっている一幕も。

かき混ぜるのもチーム一丸となって。

最終的な判断はリーダーが責任もって。

そして、飯盒炊爨の結果は、前半よりもいい感じ。焦げもほぼなく。

準備が整ったら、カレーを盛ってもらいます。

食べる準備OKですね。

こちらもOK。

みんなで「いただきます!」をして食べます。

前半のキャンプに比べて、日が暮れる時間が少し早くなっています。ライトを準備。

美味しそうに食べています。

こちらは「ピーチ」チームのカレーです。味が濃くて美味しかったです。

チェリーさんで「カレーの食べ方講座」がスタート。
夕食後は少し休憩してからの。肝試しです。この頃は辺りは真っ暗です。
まあ。夜です。
肝試しが終わると、馬場で「花火大会」です。まずは、手持ち花火。

夏っ!で感じですね。

「花火大会」最後の締めは打ち上げ花火。
前半に使わなかった打ち上げ花火を全部使用しました。約40発くらいあったと思います。
準備だけで苦労しました。

自分は、着火係だったので、どんな感じに打ち上がっていたのかわかりませんが、さっちゃんから写真を頂いて掲載しています。

打ち上げ花火が終わったのが、21時ちょっと過ぎ。
このあとは、各自歯を磨いてテントへ。消灯の時を待ちます。
21時30分消灯。
ここまでは、雨に降られることはなく、無事に一日目を終えることができました。
夜中の2時頃に結構な雨が降りました。
テントが水没するといったことはありませんでしたが、馬場の所々に水たまりができました。
今日はここまでにします。
また次回。
最近天気が安定しませんね。昨日、今日と雨が降った時間がありました。
では、キャンプのお話の続きです。
外乗チームがお風呂に行っている頃、最初にお風呂へ行ったチームは、エサ作りをしていました。

そして、ここで『野あそび会』のOBがお手伝いに加わりました。
馬場では、テント張りが始まっています。

外乗チームもお風呂から戻ってきて、夕食作りがスタート。

カレーで煮込むじゃがいも、玉ねぎなどをカット。

各チームともに頑張って夕食作りに励んでいます。

左が「チェリー」チーム。右側が「ピーチ」チームのカレーです。

カレーを煮込み始めたら、サラダ作りスタート。

そして、飯盒炊爨も同時に行われていました。前半は、火力が強くて焦げてしまいましたが…。後半ではどうでしょう。

かき混ぜたり、アクを取ったり大変です。

完成したサラダ&フルーツ。こちらは、「ピーチ」チーム。

こちらが「チェリー」チームです。
今回は、サラダを完食することができませんでした。残念。

ある程度役割が終わったメンバーはテントへ荷物を運びます。

写真は、OBが差し入れしてくれた「卵焼き」です。

アクも出なくなって、ジャガイモなどに火が通ったことを確認したら、カレーのルーを投入します。

両チームのリーダーが一生懸命にかき混ぜていきます。
焦がさないように。

途中、疲れたのか、相手チームに頼んでかき混ぜてもらっている一幕も。

かき混ぜるのもチーム一丸となって。

最終的な判断はリーダーが責任もって。

そして、飯盒炊爨の結果は、前半よりもいい感じ。焦げもほぼなく。

準備が整ったら、カレーを盛ってもらいます。

食べる準備OKですね。

こちらもOK。

みんなで「いただきます!」をして食べます。

前半のキャンプに比べて、日が暮れる時間が少し早くなっています。ライトを準備。

美味しそうに食べています。

こちらは「ピーチ」チームのカレーです。味が濃くて美味しかったです。

チェリーさんで「カレーの食べ方講座」がスタート。
夕食後は少し休憩してからの。肝試しです。この頃は辺りは真っ暗です。
まあ。夜です。
肝試しが終わると、馬場で「花火大会」です。まずは、手持ち花火。

夏っ!で感じですね。

「花火大会」最後の締めは打ち上げ花火。
前半に使わなかった打ち上げ花火を全部使用しました。約40発くらいあったと思います。
準備だけで苦労しました。

自分は、着火係だったので、どんな感じに打ち上がっていたのかわかりませんが、さっちゃんから写真を頂いて掲載しています。

打ち上げ花火が終わったのが、21時ちょっと過ぎ。
このあとは、各自歯を磨いてテントへ。消灯の時を待ちます。
21時30分消灯。
ここまでは、雨に降られることはなく、無事に一日目を終えることができました。
夜中の2時頃に結構な雨が降りました。
テントが水没するといったことはありませんでしたが、馬場の所々に水たまりができました。
今日はここまでにします。
また次回。