2019年06月01日

6月に入りました。

こんばんは。スーさんです。

6月に入りました。
今日は天気もよかったですね。少し暑いくらい。

午前は「たんぽぽ」と「WACCA」の乗馬会がありました。
玉入れをやったようです。


自分は午後から牧場へ。

13時から根北公民館主催の「乗馬教室」がありました。
速歩までやりました。初めての方が多いので、すぐには難しいと思いますが、みなさん頑張っていました。

来週もありますが、天気予報だと怪しいですね。もしかしたら、金曜日あたりに「梅雨入り」宣言があるかもしれません。

15時からは『野あそび会』です。
運動会などの学校行事が重なっているのか、2人と人数的にさみしい『野あそび会』になってしまいましたが…。
その分、乗馬の時間はいつもより長かったです。

野あそび会195

玄にいからひとりひとりアドバイスを貰うことができました。

そして、乗馬後の馬の手入れの仕方が一部変更になりました。
今回から、頭絡、鞍を外したら、裏掘りです。そのあと、蹄を水で洗いますが…。その前に前膝から繋、飛節から球節をシャンプーします。
シャンプーの順番は裏掘りと同じ順番。さらに蹄と蹄の裏を洗います。
シャンプーのあとは水洗いをして、乾いたタオルで拭きます。距毛付近はしっかりと拭きましょう。
拭き終わったら、タオルを洗い、馬の体を拭いてブラッシングです。

野あそび会196

玄にいが説明して、いざ。

野あそび会197

手入れに時間が少しかかりますが、今後はこの順番で手入れをしていきましょう。
人数がいれば分担して行うと早くできると思います。

明日は、今日の『野あそび会』の振替が入っているので、参加人数は少し多いかもしれません。

テラ、ラッキーの川崎出張はないようです。



同じカテゴリー(牧場)の記事画像
2021年度『野あそび発表会』レポート③。
2021年度『野あそび発表会』レポート②。
2021年度『野あそび発表会』レポート①。
新年度がスタート。
まさかの天気。
2021年度の『野あそび会』も終わりを迎えています。
同じカテゴリー(牧場)の記事
 朝晩は涼しくなってきました。 (2023-08-27 22:03)
 こちらは久しぶりになってしまいました。 (2023-08-26 23:18)
 『野あそびキャンプ(前半)』が終了。 (2023-08-02 21:22)
 7月もあと一日。 (2023-07-30 20:30)
 『馬まつり』終わりました。 (2023-07-23 21:10)
 暑い三連休。 (2023-07-16 22:57)


削除
6月に入りました。