2017年08月07日

『野あそび会キャンプ』前半レポート④。

こんばんは。スーさんです。

今日は、お昼過ぎから雨が降り始めました。
今夜遅くからあす未明にかけて「台風5号」が県内に最接近するようです。
こんな時に限って夜勤なんですね…。通勤時間にどんな天気になっていることやら…。
「台風5号」は、先月21日に発生したそうな。八ヶ岳の競技大会よりも前に発生した台風が今頃影響してくるとは…。

さて。
気を取り直して。レポート始めます。

昨日、ブログにアップした通り静かな夜でした。
夜中に徘徊、騒ぐメンバーもなく。

起床は6時でしたがなかなか起きてくる気配もなく、まっつんが起こしに回りました。

雨は止んでいたとは言え、朝食は「トマトの部屋」でした。座る場所も濡れていたしね。

牧場170

朝食後は荷物をまとめて、テントをたたみます。夜の雨でずぶ濡れだったので、テントは干して後日片付け(8月5日片付済み)。

そして昨日とは逆。「馬房掃除」をしたチームは「記念品作り」を。「記念品作り」をしたチームは「馬房掃除」が始まりました。


両チームが作業を終了したところで、馬の手入れをし、ゲームで対決です。
今回は、ジムカーナのリレーバージョン。
ジムカーナは、決められたコースをいかに速く回ってくるかというタイムレース。それをチームでリレーしてどちらのチームが早く全員終わるかタイムを競いました。
馬はキク、クリス、テラ、みなみ、ユッキー、ラッキーの6頭で乗り手、順番は各チームで話し合いで決めます。
決まったチームから、10分間の練習時間。コースを走って確認してもOK。蹄跡を速歩、駈歩で走ってもOK。

牧場171

写真でもわかるように、馬場には水溜りもありました。この頃になると、先程まで晴れていたのに雲が厚くなり…。

牧場172

霧まで。各チーム2回タイムを計って速かったタイムで勝負。
昼食前に、チームごとに別れ、早速結果発表。
勝ったチームから場所取りをすることに。もちろん恒例の「流しそうめん」です。

牧場173

みんな、記念品作りで作った、つゆ入れと箸を使います。

牧場174

つゆ入れに、めんつゆや薬味を入れて…。

全員揃うと「流しそうめん」が始まりました。

牧場175

今回は、右側に陣取るメンバーがほぼなく、左利きのメンバーは有利だったかな。
「流しそうめん」では、ミニトマト、ぶどうも流れました。そして今回は秘密兵器「バナナ」も流れました。

昼食後は自由時間と片付け。

14時ちょっと前には閉会式。

牧場176

天気が悪いのがわかりますね。
カレー勝負の結果は、今回はみんなで判断しました。
そして、午前に行われたゲームのMVPの発表。

牧場177

20秒台で回ってこれたメンバーが何人かいました。1位と2位の差も1秒と本当に接戦でした。

前半のキャンプは、1日目の夕方から雨が降り、夜の肝試し、花火大会ができなかったのが残念でした。
ご飯も外で食べれなかったし、テントでも寝ることができなかった…。
でも、初日のYMCA、2日目のゲームでは馬に乗れたし、お昼の「流しそうめん」も無事に食べれた点は良かったと思います。
YMCAで落馬がありましたが、大きな怪我もなく無事に終えてよかったと思います。

後半のキャンプは8月17日~18日に行われます。

後半の方が参加人数が多いと聞いていますので、テントで寝れるといいですね。天気がいいことを期待しましょう。

『野あそび会キャンプ』前半のレポートはここで終わりです。

帰りには、忘れ物(ヘルメット、記念品)があったので、後半のメンバーは気をつけて欲しいと思います。



同じカテゴリー(牧場)の記事画像
2021年度『野あそび発表会』レポート③。
2021年度『野あそび発表会』レポート②。
2021年度『野あそび発表会』レポート①。
新年度がスタート。
まさかの天気。
2021年度の『野あそび会』も終わりを迎えています。
同じカテゴリー(牧場)の記事
 朝晩は涼しくなってきました。 (2023-08-27 22:03)
 こちらは久しぶりになってしまいました。 (2023-08-26 23:18)
 『野あそびキャンプ(前半)』が終了。 (2023-08-02 21:22)
 7月もあと一日。 (2023-07-30 20:30)
 『馬まつり』終わりました。 (2023-07-23 21:10)
 暑い三連休。 (2023-07-16 22:57)

Posted by スーさん at 21:22 │牧場野あそび会

削除
『野あそび会キャンプ』前半レポート④。