2014年08月12日
『野あそび会キャンプ』(前半)その3。
こんばんは。スーさんです。
それでは、キャンプ二日目。
スーさんが牧場に着くと、既にテントの掃除が終わり、朝食タイム中でした。
朝食後に、馬房掃除と記念品作りに分かれて活動。

昨日、馬房掃除をやった『タイガーチーム』は、記念品作りを。記念品作りをやった『田村チーム』は、馬房掃除をしています。
二日目は、牧場にてゲームをします。
去年は積み木の積み上げをしましたが、今年は…。ジムカーナでタイムを競い合いました。初級と中級と二つパターンがあります。

チームの仲間が応援しています。乗っている方はやや緊張するかも。

始めたばかりのメンバーは上級生が隣を走ってくれたりと、チームが協力します。

最後のトリは、この人で決まり。「野あそび会」メンバーだけれど、スタッフ側。
「ジムカーナは苦手。」と言いつつも、メンバーの中で最速のタイムをマーク。
ゲーム終了後は、馬の手入れと馬の昼食のえさやり。
そして、お待ちかねの…。
「流しそうめん」です。

「ふ~う。疲れました…。」と会話をしていそうな感じですが…。コントに使えそうな。
座っている君たち。勝手に座ってはいけません。小さい子から席を決めますよ。

再度、席決め。
玄ニイが「走るなよ。」と言っているそばで、このポーズ。いけませんよ。

そうめんが流れると…。勢いよく食べる食べる。
もちろん、ミニトマトやブドウも流れてきます。

一番後ろの席になってしまった二人。ブドウを取ろうと必死です。そうめんも食べてください。
昼食後はしばしの休憩。大人たちがそうめんを食べます。
昼休み後は、餌作りをして閉会式へ。

チームごとに分かれて整列。右側が「田村チーム」、左側が「タイガーチーム」。
閉会式では、カレーの判定、ゲーム結果の発表。ゲームでのMVP(各級1人づつ)の発表がありました。

MVPには、牧場から賞品が送られました。おめでとうございます。
最後に…。集合写真の撮影をして、終了。

今回のキャンプ。一番心配したのが、台風11号北上による天気の急変でしたが…。一日目のYMCAでの雨以外は降ることもなく、違った意味では天気に恵まれました。YMCAでは、落馬もありましたが、大きな怪我をすることもなく、順調にスケジュールもこなすことができたと思います。
次回の『野あそび会』は8月25日月曜日からスタートします。
そして『野あそび会キャンプ』(後半)は、お盆明けの8月18日~19日に行われます。
昨年同様、後半の方が人数が多いようです。スーさんもお手伝いに参加しますが。
天気だけが心配です。まだわからないですからね。雨だけは、ご勘弁です。
それでは、キャンプ二日目。
スーさんが牧場に着くと、既にテントの掃除が終わり、朝食タイム中でした。
朝食後に、馬房掃除と記念品作りに分かれて活動。

昨日、馬房掃除をやった『タイガーチーム』は、記念品作りを。記念品作りをやった『田村チーム』は、馬房掃除をしています。
二日目は、牧場にてゲームをします。
去年は積み木の積み上げをしましたが、今年は…。ジムカーナでタイムを競い合いました。初級と中級と二つパターンがあります。

チームの仲間が応援しています。乗っている方はやや緊張するかも。

始めたばかりのメンバーは上級生が隣を走ってくれたりと、チームが協力します。

最後のトリは、この人で決まり。「野あそび会」メンバーだけれど、スタッフ側。
「ジムカーナは苦手。」と言いつつも、メンバーの中で最速のタイムをマーク。
ゲーム終了後は、馬の手入れと馬の昼食のえさやり。
そして、お待ちかねの…。
「流しそうめん」です。

「ふ~う。疲れました…。」と会話をしていそうな感じですが…。コントに使えそうな。
座っている君たち。勝手に座ってはいけません。小さい子から席を決めますよ。

再度、席決め。
玄ニイが「走るなよ。」と言っているそばで、このポーズ。いけませんよ。

そうめんが流れると…。勢いよく食べる食べる。
もちろん、ミニトマトやブドウも流れてきます。

一番後ろの席になってしまった二人。ブドウを取ろうと必死です。そうめんも食べてください。
昼食後はしばしの休憩。大人たちがそうめんを食べます。
昼休み後は、餌作りをして閉会式へ。

チームごとに分かれて整列。右側が「田村チーム」、左側が「タイガーチーム」。
閉会式では、カレーの判定、ゲーム結果の発表。ゲームでのMVP(各級1人づつ)の発表がありました。

MVPには、牧場から賞品が送られました。おめでとうございます。
最後に…。集合写真の撮影をして、終了。

今回のキャンプ。一番心配したのが、台風11号北上による天気の急変でしたが…。一日目のYMCAでの雨以外は降ることもなく、違った意味では天気に恵まれました。YMCAでは、落馬もありましたが、大きな怪我をすることもなく、順調にスケジュールもこなすことができたと思います。
次回の『野あそび会』は8月25日月曜日からスタートします。
そして『野あそび会キャンプ』(後半)は、お盆明けの8月18日~19日に行われます。
昨年同様、後半の方が人数が多いようです。スーさんもお手伝いに参加しますが。
天気だけが心配です。まだわからないですからね。雨だけは、ご勘弁です。
Posted by スーさん at 19:00
│ボランティア活動