2016年度『野あそび会大運動会』レポート③。

スーさん

2016年12月26日 19:39

こんばんは。スーさんです。

冬休みも3日目ですね。
自分もあと3日間、仕事に行けば冬休みです。何事もなければ。
でも、夜勤なのでまだ仕事に行っていません。

金曜日に行われた「大運動会」のレポートです。

午後は、3種類の競技がありました。


競技6 玉入れ
     牧柵の上に置かれている玉を自分たちの色のかごに入れる競技。
     ボールを取るとき、入れるときにボールが落下すると減点です。



馬をうまくコントロールして自分が玉の取りやすい位置で止める。思った以上に難しいです。もちろん、真正面から行くと取れません。
アパ、みなみ、ユッキー、ラッキーの4頭。

競技7 イス取りゲーム
     この競技も毎年行われています。今回は、マットが新たに登場。
     マットになかなか乗らせることが難しい。得点は高いです。



先に入って止まっていても、馬が出てしまったら再度入って止まらないといけません。うまく、馬を止めていられるかがポイントです。
アパ、クリス、テラ、みなみ、ユッキー、ラッキーの6頭。

競技8 ジムカーナ
     決められたコースをいかに早く走行できるか競う競技。
  馬をうまく操れないといいタイムが出ません。もちろん、コースも覚えておかないといけません。間違えたら、その場所に戻ってやり直しです。



まずは、各自3分の練習時間。コースの確認、しっかりと歩様が出せるかなど。



速歩で走行するメンバー、駈歩で走行するメンバーといます。やはり盛り上がります。



最後に『野あそび会』の上級者が駈歩で走破。
かなりのブランクがあったようですが、さすがです。


ここで全ての競技が終了です。



ジムカーナのタイム。早いですね。30秒台も何人もいます。


最終得点を計算して特典を計算して、閉会式が始まります。



チームごとに分かれて、結果発表を待ちます。
紅組2270点、白組2505点。
今年は、白組が勝ちました。

最後に「MVP」の発表。初級から1名、中級以上から1名が優勝した白組から選ばれました。



初級の「MVP」は日曜日のメンバー。中級以上は金曜日のメンバーでした。

そして、今年も「ポニークルー賞」(1名)を設けさせていただきました。
受賞は、紅組の水曜日メンバーに決定。



閉会の言葉のあと、全員に参加賞の「お菓子の詰め合わせ」がプレゼントされました。

大きな怪我もなく、大運動会も終わりました。

今年の『野あそび会』は、一旦終了です。
次回は1月6日の金曜日から随時再開します。

牧場のイベントも24日から始まった「冬のファームステイ」、「チェリーのスキー教室」、「もちつき」が年内にあります。
新年明けても「冬のファームステイ」は続きます。

自分も年内は23日まで。新年は6日頃から、ボランティア再開予定です。
怪我のないように冬休み、お過ごしください。

関連記事