こんばんは。スーさんです。
お盆休みも今日で終わり。
雨の日が多いお盆休みでした。
でも、明日から『野あそびキャンプ』の後半がスタート。
有休を二日間取得したので、キャンプは参加します。
天気が心配ではありますが…。
さて。キャンプ前半のレポートの続きから。
一日目の夕食からです。
夕食はカレーと決まっています。
まずは、まな板シートから。
今は、こんな画期的なもの?があるんですね。
ピーラーでニンジンの皮をむいていきます。
男子チームと女子チームと別れてカレーを作ります。
男子チームは人数が少なく、具材も不足気味。
逆に女子チームは具材が多くて、煮込むに時間がかかりました。
手前側が男子チーム。奥側が女子チームのカレーです。
ある程度沸騰してから、あく抜きをして、具材に火が通ったらカレー粉を投入。
投入後は、焦げないように。煙が目に沁みたりするんです。かき混ぜるのがやや大変。
女子チームも具だくさんでやや遅れをとっていましたが、カレー粉を投入してかき混ぜています。
カレー粉を投入するといい匂いが…。
テーブルに、コップなど配られました。
今回は、サラダがない…。ちょっと残念。
カレーが完成して、まずは自分たちの作ったカレーから食べます。
毎年同じルールですが、必ず二杯食べます。自分たちが作ったカレーと相手が作ったカレーを食べ比べます。
全員にカレーがいきわたり、最年少のメンバーが「いただきます!」とあいさつして夕ごはんがスタート。
どちらのカレーも具材は違うけれど、おいしかった。
日が暮れているので、19時頃かな…。
夕ごはんのあとは、夜のお楽しみタイムです。
最初は「肝試し」をなんて話もありましたが…。そのまま花火タイムへ。
参加メンバーに「手持ち花火」が配られました。
灯りが点いているうちに中身を出して、花火準備。
そのころ、サプライズ?なのかな「焼きそば」が作られていました。
これは、花火をやる前に食さなければ…。
焼きそば。めちゃくちゃおいしかったです。
満足。満足。
そして花火スタート。
なぜか地面に置いてまとめて火をつけるメンバーもいました。早く終わらせたかったらしい。
一方で、線香花火でどちらが長く持つのか、競争しているメンバーも。
途中まさかの逆を持っているメンバーもいました。暗いからわかりづらいのは確かか。
このあとは、打ち上げ花火タイム。
自分は点火係なので写真が撮れなかった。撮らなかった?明日は撮れたら撮ってみよう。天気次第かな。
花火が終わると、歯磨きをして、就寝時間へ…。
各テントでお菓子パーティーなどが始まりまだまだ寝むりつく様子は無し。
日付が変わって、3時頃になってやや静かになりました。しかし、まだまだテント間を徘徊するメンバーもいます。
4時が過ぎて夜が更けてきましたが、まだ寝ていないメンバーがいた。
夜は、星空がとてもきれいでしたが、北風が少し吹いていて肌寒かった。
結局徹夜組が2人。自分も徹夜してしまいましたが…。
でもこれもキャンプ。たまにはこんな日もあってもいいのかな。
チェリーさんも4時30分には起きてきました。賞味1時間30分くらいしか寝れなかったそうです。
5時を過ぎると、参加メンバーのほとんどが起きていました。
賑やかな一日目の夜が終わり。
二日目の朝を迎えました。
今日はここまで。次回は二日目の朝からレポートします。
明日からのキャンプ、天気も含めて無事に終わりますように…。