2020年度『野あそび発表会』レポート①。

スーさん

2021年03月23日 22:05

こんばんは。スーさんです。

今日は少し肌寒い一日でした。
最近春の陽気で暖かい日が続いていたからかもしれません。
明日以降はまた暖かくなるようです。

数回に分けて、土曜日に行われた『野あそび発表会』の様子を紹介していきたいと思います。


2021年3月20日。
2020年度『野あそび会』最後のイベント。
2019年度は新型コロナウイルス流行のため、延期ののち中止でした。
2018年度から2年ぶりの発表会です。

まずは天気。週の頭の週間天気予報では、土、日ともに雨の予報でした。
予備日を含めて両日雨だと、今年の発表会も中止になるところでした。
しかし、週の半ばから土曜日の天気が曇りに変わり、雨の心配はなくなりました。
当日は、暖かく、ちょっと曇り程度。
今回の集合は、8時30分でした。
2年前は、8時集合で、結構寒かったようです。

まずは、乗る馬の手入れ組と馬房掃除組に分かれます。



こちらは手入れ組。いつも以上に手入れをしました。

事務所の入り口付近では、まっつんが、露店を出してくれました。
帽子にキーホルダーなどなど。



馬の手入れが終わると馬装をして発表会の準備。



発表会の内容は、4つ。
1、調馬索。2、軽乗。3、部班運動。4、カドリールの順番です。

馬場では、ラッキーが調馬索で準備運動。
調馬索をしてくれるのは、今回の検定で上級を目指すメンバー。

馬の手入れ、馬房掃除が終わったメンバーたちは一回集合します。



玄にいから発表会の流れと誰がどの発表に参加するのか確認します。1人で2つの発表を披露するメンバーもいます。



予定の開始時間を少し過ぎましたが、10時前に開会式が始まり、発表会スタートです。

今回はここまで。次回をお楽しみに。

関連記事