「YCC2020」レポート①。

スーさん

2020年11月02日 14:27

こんにちは。スーさんです。

今週は夜勤なので、今日はこの時間にブログを更新します。
ハロウィーンも終わり、例年ですと、富士宮秋まつり(例年11/3~5)が行われる頃。
今年はコロナの影響で行われないのが残念。

ではでは。昨日行われた「YCC2020」の様子を土曜日から追って紹介していきたいと思います。

例年では、土、日と行われている競技会。
今年はコロナの影響でリモート参加も可能とのことでした。しかしエントリーが少なく、日曜日の午前で終わりになりました。
でも、開催されたことは大変よかったです。
馬運もいつもは木曜日に行われて、金曜日の夜に土曜日に出場するメンバーが乗り、土曜日の夜に日曜日に出場するメンバーが乗るというスタンスですが、今年は、土曜日の午前に馬運して土曜日の午後にみんな乗りました。

キク、ラッキー、チャンプと3頭のため、馬運は2往復。
最初に競技場で乗れたのは、ラッキーでした。12時前。
一部のメンバーを除き10時ごろに競技場に集合していたようです。



やはり会場が変わると、馬も乗り手もいつもよりも緊張するのか、動きが硬かったりします。



調馬索でラッキーに乗ります。
簡単な運動をしてひとまず終了。



土曜日の御殿場は、一日雲一つなく青空。富士山もしっかり。

このあとお昼を食べ、キクの出番。
チャンプはお昼の間に玄にいが、ウォーミングアップで乗っていました。



キクに乗るメンバーが一番多いので、練習で一番時間を費やします。
初めてのメンバーもいるので、まずは馬場の中を一回り。広さなどどう感じたでしょうか。



まだ本番ではないので、あまり緊張した様子は見られませんでした。
仲間がいると、心強いですね。



と言っても、いつもと違う場所ではやや緊張するもの。馬が動かなかったり、逆に合図が強かったり…。
パターンもやりましたが、ターンがうまくいかなかったり、止まる位置がずれていたり。

キクが乗るメンバーが全員終わると、チャンプの出番です。



チャンプもいつもと場所が違うと、よく走ります。このよく走りますは、牧場の馬場よりもスピードが上がるという意味で。
乗っているメンバーから「いつもよりも、体にかかるGが強い。」と言っていました。



そして最初は止めるに一苦労。なかなか止まらず…。
後半はしっかりと止まる所は止まるようになりました。

最後は、ラッキーです。パターンをやりました。ラッキーも常歩から止めるのは簡単ですが、速歩から止めるにはやや苦戦します。
落馬もしたけれど、最後まで頑張っていました。


今回は午後から乗れたので、全員が乗り終わった頃もやや暗い程度。
いつもは20時ごろで真っ暗ですが、今回は17時30分ごろには終了。



厩舎に帰る途中、満月が見えました。
今月2回目の満月。「ブルームーン」です。そしてハロウィーンと満月は46年ぶりということですが。しっかり拝むことができました。

馬たちの手入れをしっかりして、最後に玄にいからお話しが。
翌日の出番表もみんな確認していました。



翌日は、7時30分集合。遅くても8時までにと最後の最後に周知して解散。

18時ごろにみんな解散しました。



左端が満月、右が屋内馬場。極端に寒く無かったですが、やはり寒くなりました。



富士山は一日見ることができました。
晴れていて、雲一つなく、翌朝が寒くなりそうです。

みんな乗れたし、会場の様子もわかったと思うので、あとは翌日の本番で力を発揮できるかです。

今日はここまで。
土曜日の様子をレポートしました。
明日は、本番の様子を紹介します。
多分、ブログ更新は夜になると思います。

11月に入って寒くなるので、体調を崩さないように気をつけましょう。

関連記事