こんにちは。スーさんです。
台風12号、本州上陸にならなくてよかったですね。進路が東にそれてくれたので。
でも、この時間、ほぼ停滞しているようで、関東地方などでは、雨、風のえいきょうが出ているのかな。
こちらは、曇り気味だけれども、時々強い日差しが照り付けて暑く感じることもあります。
さて、キャンプのレポートの続きに行きます。
ミニ外乗から戻ってきたメンバーたちは、馬の手入れをして、馬場にテントを張ります。
みんなで協力しながら、3張のテントが組みたたりました。
テントが出来上がると、いったんみんな集合し、テントの振り分け。
テントに荷物を運びます。運び終わったメンバーから手を洗い、夕食のカレー作り。
チームごとに分かれてカレーやサラダを作ります。
ケガには注意しましょう。
少し暗くなり始めているので、てきぱきと。上級生が野菜をカットしていきます。
カレーに何を入れようか…。
カットした具材をお鍋へ。いったいどんなカレーになるのか。この時点ではわかりません。
ただ、チーム対抗なので、翌日にカレー対決の勝敗が発表されます。
17時30分過ぎには、飯盒も炊き始めます。
こちらは、子どもたちに任せるわけにはいかず、大人が見ます。以前、丸焦げか炊けていなかったことがあるので。
慎重に。
カレーやサラダができ始めるころには、すっかり真っ暗に。
出来上がったカレー。右が「Mチーム」、左が「Kチーム」
「Mチーム」の方がカレーが早くできたそうです。
いよいよ配膳。1人2杯を目標に。まずは自分たちのチームのカレーを次に相手チームのカレーを食べて、食べ比べをします。
最年少のメンバーが「いただきます。」の挨拶をするのが恒例になっています。
小さい男の子たちは、よく食べました。
きれいにフルーツの盛り合わせができていました。
すごいですね。
こちらが「Kチーム」のカレー。
具材によってとろみや味が変わってきます。
そして「Mチーム」のカレー。
トマトなどが入っていて、少し酸味が聞いていました。
夕食の後は、一休みして夜のお楽しみの「花火大会」です。
最近は、花火をやる場所が減ってきているので、思い存分楽しんでもらえたら。
手持ち花火も何個か種類があり、最後に線香花火が残ります。
手持ち花火が終わると、打ち上げ花火をやります。
こちらは、自分が点火係なので、写真がありません…。すみません。
花火が終わると、歯磨きをしていよいよテントで就寝。
今回は、高学年のメンバーも多く、夜遅くまで話し声が聞こえてきました。
やはり、夜になると肌寒くなってきました。
テントでは、お菓子パーティーなどやっていたようです。
キャンプ1日目は終わりです。
翌日は、7時から活動開始です。
明日は、キャンプ2日目の様子をレポートします。