乗馬の神様はいるのかも?
こんばんは。スーさんです。
今日も天気が何とも言えませんでした。
お昼前は結構激しく雨が降りました。
今日は『野あそび会』の始まる15分ほど前に牧場へ。
その時は雨は降っていなかったのですが、15分後の15時。
本降りの雨が降り始めました。
『野あそび会』のメンバーも徐々に集まりかけていた時でした。
エサづくりをしても雨は一向に止む気配はなし…。
ただ、30分すれば雨が止むかもしれないというかすかな望みを携帯のレーダーを見て期待。
最初は「トマトの部屋」で将棋やオセロをやっていました。
そして約30分後に雨は止みました。
馬に乗りたい!と思っているメンバーの気持ちが伝わったんでしょう。
馬場は水溜まりだらけですが、馬に乗りました。
前半は部班運動。後半はパターン。
ただ、水溜まりが多かったので、駈歩まではやりませんでした。
でも、みんな速歩はできました。
そのあとは、終わるまで雨は降りませんでした。先週も雨が降らなかったな…。土曜日。
最後に玄にいからお話が。
今回は、手綱の使い方についてを再度アドバイスを。
とくに馬を曲げる時。自分の腕力だけで曲げると、ハミが大きな力が加わるので、馬の口の中が大変なことになるので、少しずつ。
可動範囲は小さくて済むということ。ただ馬も生き物ですから、その日その日で状況が違うので、最初は軽く、それでも反応が鈍いときに少しずつ可動範囲を大きくすると話をしていました。一気に引っ張ったりしてはいけないということですね。
明日は、天気は何とかよさそうです。暑くなりそうです。
思うほど、青空ということにはなりそうもありませんが、雨の心配は久しぶりになさそうです。
明日の『野あそび会』は雨の心配なくできそうです。
関連記事