2018年度『野あそび会』発表会その③。

スーさん

2019年03月28日 22:15

こんばんは。スーさんです。

今日は、静岡でも待ちに待った「桜の開花」発表がありました。
平年より3日。去年より10日遅い開花になったようです。

春本番ですね。

さて昨日は、発表会の「調馬索運動」、「軽乗」とレポートしました。
今日は後半「部班運動」と「カドリール」です。

まずは「部班運動」から。



参加人数は、7人です。

金曜ナイターの2人がキクかグラシオに乗って先導してくれました。



歩様も常歩、速歩、駈歩と3パターンです。



写真は、速歩で巻乗りしていますね。



グラシオ、駈歩しています。



みなみだって負けていません。

あとは、速歩でスラロームをしました。


最後は「カドリール」です。
参加人数、8人。



決められたパターンを覚えること、決められた歩様を出すこと、他の馬との馬間、位置関係を意識しなくてはいけないことと大変です。



こちらも、金曜ナイターのメンバーがキクかグラシオで先頭。



写真は、中央線で左右に分かれて「各個に巻乗り」をしているところです。
巻乗りの大きさや他の馬とのタイミングも気をつけながら。



こちらは、サークルを走りながら、後ろの馬一頭ずつ、反対側へ移動して反対側でもサークルを作るというパターンです。
馬は前の馬についていこうとするので、一頭だけ違うことをすることは大変です。



4頭で中央線で左右に分かれて「各個に巻乗り」しています。頭数が多いと、馬間が狭くなることが多いので一苦労。



基本的に曜日ごとで組んで「カドリール」をやります。最年少は小学4年生。頑張っています。



蹄跡で「各個に巻乗り」です。ほぼみんな揃ってできています。



もちろん駈歩もやります。みんな駈歩が出ていました。

これで発表会の披露は終わりです。
このあとは馬を片付けて閉会式へ。
その様子はまた明日。

関連記事