『野あそび会キャンプ(後半)』レポート③。

スーさん

2018年08月22日 21:41

こんばんは。スーさんです。

今日も暑かったですね。
W台風も来ていますし…。
総雨量が1000ミリを超える。と言われても…。

今日は午前にちょっと会社に出かけてきました。
そこで偶然にも…。消防のカレンダーがあって、ポストが掲載されていました。
その中に「消防団長賞」を受賞した作品が載っていました。見ると『野あそび会』のメンバーでした。
丁寧に描かれていました。

そして本日の「ファームステイ」は5人の参加になりました。
『野あそび会』のメンバー4人。牧場の仕事一生懸命しました。もちろん、メンバー以外の参加してくれた子も、暑い中。
今日は、しっかり馬に乗れました。
部班運動で速歩したり、速歩でスラロームしたり。

それでは、キャンプ後半のレポートの続きを。

高学年組もお風呂から帰り、テント張り組とカレー作り組に分かれて作業。



今回は、アウトドアに詳しいポニークルーのカズさんがいたので、大助かりでした。



そうそう。チーム名も忘れていましたが、お昼の外乗の時に決まっていました。『ハッピーターン』と『ポテチ』に決まりました。
写真では、奥が『ハッピーターン』で手前が『ポテチ』です。

『ハッピーターン』チームのカレーには、すりおろした「りんご」が入れられています。



そして、馬場ではテントが完成していました。
テントに荷物を運び、テント張り組は馬に夕御飯をあげる。



カレーチームは、あく抜き。



頃合いを見計らって、カレーのルーを入れます。



18時過ぎて、陽も暮れた頃、カレーもできあがりました。
いい香りが漂います。



みんなにカレーが行き渡り、頂きます。
この日は、夕方になってから、結構冷え込んできました。ブラウス一枚だとちょっと肌寒かった。



カレーを6杯食べた方もいました。すごい…。
そのあとは、夜のお楽しみ。
肝試しです。

ゴールで「手持ち花火」をもらって牧場へ戻ってきます。

みんなが戻ると、花火大会の始まりです。



大人数だったので、テントを張った馬場では狭かったかもしれません。
「手持ち花火」が終わると「打ち上げ花火」をして、花火大会は終了。

歯磨きをして、消灯です。
この日は、夜も冷えました。

今回のレポートはここまで。次回は翌朝からのレポートをします。


最後に、今朝、土曜日から体調を崩していた「クリス」が永眠したことをこの場でご報告させていただきます。
「クリス、お疲れ様でした。安らかに休んでください。」



月曜日のクリスです。



寂しくなります。

関連記事