『野あそび会キャンプ』後半レポート④。

スーさん

2017年08月24日 11:12

こんにちは。スーさんです。

昨日は、本当に夏らしい天気でした。
青空、気温も上がり…。

明日から『野あそび会』も順次再開です。
12月の「大運動会」に向けてですね。


では、レポートを再開します。

朝の目覚めは早く…。
起床時間の6時には、起きているメンバーも多かったです。

テントの中の片付けも終えているメンバーも。
6時30分から体操が始まりました。



ラジオ体操ではなく、運動する前の準備体操です。
そして、体操だけだと思っていたら…。



なぜか、腕立て伏せが始まり…。



ランニングまで…。

朝からとてもハードだ。

馬に朝ごはんを与え、自分たちも朝食です。



パンとカレースープ、牛乳と『野あそび会キャンプ』恒例の朝食です。


朝食後は、テントの片付けが行われ、子供たちは「記念品作り」と「馬房掃除」とわかれて作業開始。

両チームが作業を終えると、ゲーム対決です。
前半と同じ「ジムカーナリレー」をやりました。
馬の手入れをが終わると、全員馬場に集合。



まずは全員でパターンの確認。間違えたら、間違えたところに戻ってやり直しなので、しっかりと確認しておかないといけないですね。



パターンが確認できたら、各チームごとに分かれて、騎乗馬や順番を話し合いで決めます。
写真は、「MOWチーム」ですね。

時間が押してきていますが、順番など決まったら、馬を馬装して馬場で練習。各チーム10分間練習時間。
パターンを確認するメンバーがほとんどですが、蹄跡を速歩、駈歩するメンバーもいました。

いざ、ゲームスタート。



駈歩するメンバー、速歩するメンバーとみんな必死でした。



小さいメンバーは上級生が手伝い(馬に触れてのヘルプはNG)をしてくれました。
ここでも、上級生のリードが鍵を握りました。

12時を過ぎてしまいましたが、白熱したゲームになりました。
後半は、予定の都合で途中で帰るメンバーもいたため、チームの平均タイムで競い合いました。

今日はここまで。

次回はレポート最後です。
今日も暑くなりそうなので、熱中症など気をつけましょう。

関連記事